- --/--/-- スポンサーサイト
- 2012/07/31 香港へ!
- 2011/05/21 それでも円を信じますか?
- 2010/10/26 日本は高金利国?
- 2009/07/07 日経平均は5連敗!
- 2009/05/14 当面、円高が続く?
- 2009/04/16 保険のプロがFX始めました!
- 2009/03/20 株式市場は、外国人次第!
- 2009/03/14 株式市場は底打ち?
- 2009/03/02 サブプライム後の新資産運用!
- 2009/02/20 経済と金融の仕組みを知ろう!
- 2009/02/05 日本企業はバーゲンセール?
- 2009/01/27 定期預金が増えている?
- 2009/01/09 株価回復は、年末?
- 2008/12/29 100年の1度のチャンス!
- 2008/12/16 プライマリーバランスの続き・・・・。
- 2008/12/15 プライマリーバランスとは?
- 2008/12/08 流行後大賞は、サブプライムローン?
- 2008/11/11 貯蓄から投資へ!
- 2008/11/08 日本の株は外国人次第!
- 2008/10/16 Jリートは底値?
- 2008/10/15 谷深ければ山高し!
- 2008/09/03 今度も総裁選は、要注目!
- 2008/09/01 やっぱり、分散投資!
- 2008/08/25 原油価格、大暴落!
- 2008/08/15 安全資産の社債?、今年3件目のデフォルト!
- 2008/08/12 北島「金」で株価暴落??
- 2008/07/25 来週も株式市場は様子見!
- 2008/07/20 借金漬けの日本!
- 2008/07/03 54年ぶり!11日連続株価下落・・・
- 2008/06/27 株はもうダメ?今がチャンス?
2011/05/21 20:12:13
みなさん、こんばんは!
先週の東洋経済のタイトルは、
『それでも円を信じますか』
という衝撃的なタイトルでしたが、
円高時代の終焉で、円安に備えよう!
という内容でした。
中には、
”1ドル1000円もありえる”
という評論家の意見もありましたね~
なんだかんだ、ドルに変わる通貨はないらしいです。(あくまで1人の方に意見ですが)
保険商品もたくさんの外貨建て商品があります
検討する価値は大ですよ
CFPへの保険相談は、保険pスタジオへ!
こちらをクリック!
1日1回応援クリックお願いいたします!
先週の東洋経済のタイトルは、
『それでも円を信じますか』
という衝撃的なタイトルでしたが、
円高時代の終焉で、円安に備えよう!
という内容でした。
中には、
”1ドル1000円もありえる”
という評論家の意見もありましたね~
なんだかんだ、ドルに変わる通貨はないらしいです。(あくまで1人の方に意見ですが)
保険商品もたくさんの外貨建て商品があります

検討する価値は大ですよ

![]() | 週刊 東洋経済 2011年 5/21号 [雑誌] (2011/05/16) 不明 商品詳細を見る |
CFPへの保険相談は、保険pスタジオへ!
こちらをクリック!
1日1回応援クリックお願いいたします!

2010/10/26 20:19:36
みなさん、こんばんは~
最近、急速に円高が進んでいます。(現在、81円11銭)
過去最高値は95年の79.75円ですので、もうすぐ近くまで近づいているんですね。(ちなみに、95年は阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件もあり、激動の年でした)
今日の新聞にもありましたが、
実は日本の金利は非常に高いのをご存じですか?
金利には、名目値と実質値がありますが、
物価の上昇率を差し引いた実質値では、アメリカやユーロ圏より金利は高いんですね~(名目値は金そのものです)
金利の高い通貨にお金が集まるのは、当然ですよね。
つまり、
アメリカやヨーロッパの景気が良くなり金利が上がるか、日本のデフレが止まらない限り、実質金利は日本の方が高く、円高が続く可能性が高いと言えますね。
トヨタ自動車が2010年度下期の想定為替レートを、現行の1ドル=90円から80円程度に修正する方向で検討しているとのニュースもありましたし、意外とこの80円という水準はノーマルな水準と言えるかもしれません。
100円が80円になったからといって、イコール円高とは言えないのでご注意を
CFPへの保険相談は、保険pスタジオへ!
こちらをクリック!
1日1回応援クリックお願いいたします!
最近、急速に円高が進んでいます。(現在、81円11銭)
過去最高値は95年の79.75円ですので、もうすぐ近くまで近づいているんですね。(ちなみに、95年は阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件もあり、激動の年でした)
今日の新聞にもありましたが、
実は日本の金利は非常に高いのをご存じですか?
金利には、名目値と実質値がありますが、
物価の上昇率を差し引いた実質値では、アメリカやユーロ圏より金利は高いんですね~(名目値は金そのものです)
金利の高い通貨にお金が集まるのは、当然ですよね。
つまり、
アメリカやヨーロッパの景気が良くなり金利が上がるか、日本のデフレが止まらない限り、実質金利は日本の方が高く、円高が続く可能性が高いと言えますね。
トヨタ自動車が2010年度下期の想定為替レートを、現行の1ドル=90円から80円程度に修正する方向で検討しているとのニュースもありましたし、意外とこの80円という水準はノーマルな水準と言えるかもしれません。
100円が80円になったからといって、イコール円高とは言えないのでご注意を

CFPへの保険相談は、保険pスタジオへ!
こちらをクリック!
1日1回応援クリックお願いいたします!

2009/07/07 22:07:53
1日1回応援クリックお願いいたします! 
日経平均は、今日で5連敗(5日連続安)となりました。
●米国の景気の先行き不透明感があること
●金や原油などの国際商品市況が下落していること
●為替が1ドル94円台の円高に振れたこと
などが理由の挙げられますね。
今まで、期待先行で買われていましたが、これからは、その期待に実態経済が追いついていくかどうかがポイントです。
各種経済指標は、今まで以上に要注目ですね!

日経平均は、今日で5連敗(5日連続安)となりました。
●米国の景気の先行き不透明感があること
●金や原油などの国際商品市況が下落していること
●為替が1ドル94円台の円高に振れたこと
などが理由の挙げられますね。
今まで、期待先行で買われていましたが、これからは、その期待に実態経済が追いついていくかどうかがポイントです。
各種経済指標は、今まで以上に要注目ですね!
2009/05/14 21:00:49
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
FXを始めて、約1か月が経ちました。
その間、数十回の取引をして、株で鍛えたチャート戦法?で勝率は
9割を超えています!
大分、コツをつかんできました
ただ、大きなミスもあり収支は、チョイプラス程度ですが・・・・
株もFXも、小さく儲けて大きく損をしてはいけませんね。
勝率はどうでもよく、
儲ける時はいかに大きく儲けるか!
が、基本です。
また、それよりも大事なのは、ファイナンシャルプランナーとして、いかに経済を読むかが重要です。
このところ、為替は円高が進んでいます。
原因は、アメリカの財政悪化だと思います。
09年、10年と過去最高水準の赤字が続く見込です。
また、英FTがアメリカ国債の格下げの記事を掲載しました。
(これが直近の円高の引き金?)
当面、円高なのかな???という感じですが、いずれにしてもサブプライム後の世界経済がどうなるか目が離せません!
当、約店新ホームページより、ご相談予約をお待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Newホームページはここをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


FXを始めて、約1か月が経ちました。
その間、数十回の取引をして、株で鍛えたチャート戦法?で勝率は
9割を超えています!
大分、コツをつかんできました

ただ、大きなミスもあり収支は、チョイプラス程度ですが・・・・
株もFXも、小さく儲けて大きく損をしてはいけませんね。
勝率はどうでもよく、
儲ける時はいかに大きく儲けるか!
が、基本です。
また、それよりも大事なのは、ファイナンシャルプランナーとして、いかに経済を読むかが重要です。
このところ、為替は円高が進んでいます。
原因は、アメリカの財政悪化だと思います。
09年、10年と過去最高水準の赤字が続く見込です。
また、英FTがアメリカ国債の格下げの記事を掲載しました。
(これが直近の円高の引き金?)
当面、円高なのかな???という感じですが、いずれにしてもサブプライム後の世界経済がどうなるか目が離せません!
当、約店新ホームページより、ご相談予約をお待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Newホームページはここをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/04/16 22:42:38
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
FX取引始めました!
株式投資や投資信託、外貨預金、先物取引、純金積立、プラチナ積立、等、投資歴は20年と長いのですが、FXはなぜかやっていませんでした。
理由は、もちろん、資産を増やすためではなく?
(本音はガンガン増やしたい??)
ファイナンシャルプランナーとして、顧客に最善のアドバイスをするため、経済の動向により関心を持つためです。
何事もやってみる!
というのが、私のポリシーですから
(口座は2年前に作って、ようやく始めた次第ですが。)
でも、基本的にはFXはギャンブルと思っていますが・・・・・
とにかく、経済の動向を予測するには、為替や金利はとても重要ですので、FXは良い勉強になりそうです
* とりあえず、ユーロ円のショートから!(2万ユーロ)
当店新ホームページより、ご相談予約をお待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Newホームページはここをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


FX取引始めました!
株式投資や投資信託、外貨預金、先物取引、純金積立、プラチナ積立、等、投資歴は20年と長いのですが、FXはなぜかやっていませんでした。
理由は、もちろん、資産を増やすためではなく?
(本音はガンガン増やしたい??)
ファイナンシャルプランナーとして、顧客に最善のアドバイスをするため、経済の動向により関心を持つためです。
何事もやってみる!
というのが、私のポリシーですから

(口座は2年前に作って、ようやく始めた次第ですが。)
でも、基本的にはFXはギャンブルと思っていますが・・・・・
とにかく、経済の動向を予測するには、為替や金利はとても重要ですので、FXは良い勉強になりそうです

* とりあえず、ユーロ円のショートから!(2万ユーロ)
当店新ホームページより、ご相談予約をお待ちしております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Newホームページはここをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/03/20 21:00:38
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
東京証券取引所の投資主体別売買動向では、外国人投資家が、
9週連続売り越し
となっています。
先週は、日米の金融システム不安の後退から、株価は上昇しましたが、日経平均が本格的に戻るには、この
外国人の売買動向
が、1番重要です
なにせ、6割以上は、外国人の売買ですから、外国人が買えば上がるし、売れば下がることになります。
毎週、外国人の売買動向は、要チェック!!
* 今日のゴルフは、午前中大雨の影響?で52回、午後は絶好のゴルフ日和で42回、の94でした。
雨に弱いのは、相変わらずです・・・・・
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


東京証券取引所の投資主体別売買動向では、外国人投資家が、
9週連続売り越し
となっています。
先週は、日米の金融システム不安の後退から、株価は上昇しましたが、日経平均が本格的に戻るには、この
外国人の売買動向
が、1番重要です

なにせ、6割以上は、外国人の売買ですから、外国人が買えば上がるし、売れば下がることになります。
毎週、外国人の売買動向は、要チェック!!
* 今日のゴルフは、午前中大雨の影響?で52回、午後は絶好のゴルフ日和で42回、の94でした。
雨に弱いのは、相変わらずです・・・・・
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/03/14 21:29:21
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
もしかしたら、100年に1度の危機の株式相場の底が見えてきたかもしれません
昨日のニューヨークダウは、4営業日続伸でした
シティグループは、1.2月は黒字だったと表明し、
バンク・オブ・アメリカも同じく黒字で、公的資金の追加は不要と会長が言い、
破たんが心配されていたGMも3月の予定していた公的資金が不要と発表しました。
これまで、金融関係が足を引っ張る形で、株式相場が下落していましたので、すごく明るい材料です!
来週以降も、金融機関、特に銀行株に注目です!!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


もしかしたら、100年に1度の危機の株式相場の底が見えてきたかもしれません

昨日のニューヨークダウは、4営業日続伸でした

シティグループは、1.2月は黒字だったと表明し、
バンク・オブ・アメリカも同じく黒字で、公的資金の追加は不要と会長が言い、
破たんが心配されていたGMも3月の予定していた公的資金が不要と発表しました。
これまで、金融関係が足を引っ張る形で、株式相場が下落していましたので、すごく明るい材料です!
来週以降も、金融機関、特に銀行株に注目です!!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/03/02 21:00:03
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
本のタイトル通り、サブプライム後の資産運用について書かれた本です。
1、著者がサブプライム問題を2年前から予測していたということ。
2、資産運用を外貨預金中心という提案が面白かった。
という理由で、買ってみました。
また、私自身ファイナンシャルプランナーとして、お客様からの資産運用相談で、世界同時株安にどう対処すればよいか、また、資産運用をどのようにして行うことが一番良いのかについてアドバイスするのに、とても参考になる本でした
お薦めです!!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


![]() | サブプライム後の新資産運用―10年後に幸せになる新金融リテラシーの実践 (2008/07/18) 中原 圭介 商品詳細を見る |
本のタイトル通り、サブプライム後の資産運用について書かれた本です。
1、著者がサブプライム問題を2年前から予測していたということ。
2、資産運用を外貨預金中心という提案が面白かった。
という理由で、買ってみました。
また、私自身ファイナンシャルプランナーとして、お客様からの資産運用相談で、世界同時株安にどう対処すればよいか、また、資産運用をどのようにして行うことが一番良いのかについてアドバイスするのに、とても参考になる本でした

お薦めです!!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/02/20 21:23:56
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
今日は、先日、読んだ本の紹介です。
私もお客様には、金融商品を買う前に、
金融と経済の仕組みを理解することが大事ですよ
とお話させていただいています
(この本では、これに加えて「自身の価値観」も必要と書いていました。)
これからの時代は、自分の資産を守る(増やす)時代ですので、無関心では、ますます経済的な格差が出ると思います。
普通のサラリーマンや主婦の方も、経済や金融の最低限の知識は、必要ですね
内容的には、金融や経済の初心者~中級者向けで、基本的なことが中心ですが、共感できる部分もあり、ご紹介させていただきました。
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


今日は、先日、読んだ本の紹介です。
![]() | お金を知る技術 殖やす技術 「貯蓄から投資」にだまされるな (朝日新書) (2008/08/08) 小宮 一慶 商品詳細を見る |
私もお客様には、金融商品を買う前に、
金融と経済の仕組みを理解することが大事ですよ

とお話させていただいています

(この本では、これに加えて「自身の価値観」も必要と書いていました。)
これからの時代は、自分の資産を守る(増やす)時代ですので、無関心では、ますます経済的な格差が出ると思います。
普通のサラリーマンや主婦の方も、経済や金融の最低限の知識は、必要ですね

内容的には、金融や経済の初心者~中級者向けで、基本的なことが中心ですが、共感できる部分もあり、ご紹介させていただきました。
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/02/05 22:25:01
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
企業の決算発表が相次いでいますが、業績の下方修正が目立っています。
日経新聞の記事にありましたが、今年に入り、
日立 -29.3% 28年9ヶ月り安値
東芝 -22.1% 26年ぶり安値
野村 -22.0% 24年6ヶ月ぶり安値
日産 -16.6% 34年ぶり安値
と、大幅、下落しています。
すごいですね~
20年以上前の株価です!
また、東京海上HDも
60年ぶりの赤字です。
ちなみに、国別では、年初から
中国 プラス10.5%
ブラジル プラス4.7%
インド マイナス6.0%
英国 マイナス6.4%
フランス マイナス7.6%
米国 マイナス8.8%
ドイツ マイナス9.8%
日本 マイナス11.1%
ロシア マイナス15.3%
輸出国の日本が世界経済の悪化で、打撃を受けているようです。
個人的には、個別企業では、為替に影響を受けない会社、国では、昨年大幅に下落した中国に注目しています
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


企業の決算発表が相次いでいますが、業績の下方修正が目立っています。
日経新聞の記事にありましたが、今年に入り、
日立 -29.3% 28年9ヶ月り安値
東芝 -22.1% 26年ぶり安値
野村 -22.0% 24年6ヶ月ぶり安値
日産 -16.6% 34年ぶり安値
と、大幅、下落しています。
すごいですね~
20年以上前の株価です!
また、東京海上HDも
60年ぶりの赤字です。
ちなみに、国別では、年初から
中国 プラス10.5%
ブラジル プラス4.7%
インド マイナス6.0%
英国 マイナス6.4%
フランス マイナス7.6%
米国 マイナス8.8%
ドイツ マイナス9.8%
日本 マイナス11.1%
ロシア マイナス15.3%
輸出国の日本が世界経済の悪化で、打撃を受けているようです。
個人的には、個別企業では、為替に影響を受けない会社、国では、昨年大幅に下落した中国に注目しています

新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/01/27 21:06:03
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
最近は、株の下落で銀行預金が増えているそうです。
いくつか定期預金の金利を見てみますと、
5年もので、0.3%から1.7%と大きな差があります。
ネット系の銀行が高いようですね。
(参考までに、個人向け国債は、約0.8%です)
1.7%なら、まずまずだと思いますが、なんとなく業績の悪い銀行の方が金利が高い感じがします。
銀行の経営状態は、常にチェックが必要ですね。
ただ、預金保険機構がありますので、万が一、破たんしても元本1000万円までは保護されますので、1000万円以下にするのは言うまでもありません
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


最近は、株の下落で銀行預金が増えているそうです。
いくつか定期預金の金利を見てみますと、
5年もので、0.3%から1.7%と大きな差があります。
ネット系の銀行が高いようですね。
(参考までに、個人向け国債は、約0.8%です)
1.7%なら、まずまずだと思いますが、なんとなく業績の悪い銀行の方が金利が高い感じがします。
銀行の経営状態は、常にチェックが必要ですね。
ただ、預金保険機構がありますので、万が一、破たんしても元本1000万円までは保護されますので、1000万円以下にするのは言うまでもありません

新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2009/01/09 21:00:04
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
上場企業で、不動産ファンドのクリードと分譲住宅販売の東新住建が経営破たんしました。
上場企業の倒産ラッシュは、まだまだ終わっていないようです。
今日は、私の勝手株価予想?です。
新聞紙上でも書かれているように、実態経済は、08年より悪く、特に今年前半は、株価が5000円や6000円台を予想する人もいて、09年前半は特に厳しいようです。
(株価予想も1月~3月が底と予想している人が多いようです)
夏場以降も、そんなに良くなるとは思えませんが、
株価は、半年先を反映している!
ので、2010年に景気回復する?ならば、株価は、年末に向けて、盛り返していくのではないでしょうか!(希望的観測も含めてですが・・・)
また、昨年は、企業がたくさん倒産しましたが、リーマンショック以降、多くの金融機関が救済され、各国政府の相次ぐ施策も出てきており、
今年は、とりあえず大きな倒産はなさそう!
という安心感?はあり、昨年とは大きく違うと思います。
以上のことから、年末には、株価は上昇していると個人的には考えていますが、どうでしょうか!!
たぶん、ほとんどの経営者は、思っています。
『今年を乗り切るのは、大変だけど、今年、乗り切れば何とかなる!!』
皆さん、がんばりましょう
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


上場企業で、不動産ファンドのクリードと分譲住宅販売の東新住建が経営破たんしました。
上場企業の倒産ラッシュは、まだまだ終わっていないようです。
今日は、私の勝手株価予想?です。
新聞紙上でも書かれているように、実態経済は、08年より悪く、特に今年前半は、株価が5000円や6000円台を予想する人もいて、09年前半は特に厳しいようです。
(株価予想も1月~3月が底と予想している人が多いようです)
夏場以降も、そんなに良くなるとは思えませんが、
株価は、半年先を反映している!
ので、2010年に景気回復する?ならば、株価は、年末に向けて、盛り返していくのではないでしょうか!(希望的観測も含めてですが・・・)
また、昨年は、企業がたくさん倒産しましたが、リーマンショック以降、多くの金融機関が救済され、各国政府の相次ぐ施策も出てきており、
今年は、とりあえず大きな倒産はなさそう!
という安心感?はあり、昨年とは大きく違うと思います。
以上のことから、年末には、株価は上昇していると個人的には考えていますが、どうでしょうか!!
たぶん、ほとんどの経営者は、思っています。
『今年を乗り切るのは、大変だけど、今年、乗り切れば何とかなる!!』
皆さん、がんばりましょう

新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/12/29 20:42:18
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
今年もいよいよあと2日になりました。
日経平均は、年初に14000円台で始まりましたが、サブプライム問題や景気悪化等で8000円台で終わりそうですね。
来年は、さらに景気が悪化しそうで、日経平均も5000円台を予想される方も少なくありません。
よく「100年に1度の金融危機」と言われますが、裏を返せば、
100年に1度のチャンス
です
日米欧の政府や金融当局が、施策を出していますので、来年くらいから効果ででてくるのではないでしょうか?!・・・・・・
オバマ米大統領にも期待です
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


今年もいよいよあと2日になりました。
日経平均は、年初に14000円台で始まりましたが、サブプライム問題や景気悪化等で8000円台で終わりそうですね。
来年は、さらに景気が悪化しそうで、日経平均も5000円台を予想される方も少なくありません。
よく「100年に1度の金融危機」と言われますが、裏を返せば、
100年に1度のチャンス
です

日米欧の政府や金融当局が、施策を出していますので、来年くらいから効果ででてくるのではないでしょうか?!・・・・・・
オバマ米大統領にも期待です

新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/12/16 21:00:45
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
昨日は、プライマリーバランスについて書きましたが、たまたま今日、今年度のプライマリーバランスについてのニュースがありました。
09年度予算財務省原案の概要を、簡単にまとめますと、
○ 一般会計総額は08年度当初予算を5兆円以上上回る88兆円台と過去最大となる。
○一般歳出も同5兆円増の52兆円前後と初めて50兆円の大台を突破する。
○ 税収見込み額は46兆~47兆円台に落ち込む見通しである。
○ 09年度の新規国債発行額は4年ぶりに30兆円の大台を大きく超える見込みである。
以上により、
プライマリーバランスは、13兆円の赤字になるとのことです。
マイナス13兆円!!
消費税を10%にしても足りないじゃない・・・・
大丈夫かな?ニッポン・・・・・
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


昨日は、プライマリーバランスについて書きましたが、たまたま今日、今年度のプライマリーバランスについてのニュースがありました。
09年度予算財務省原案の概要を、簡単にまとめますと、
○ 一般会計総額は08年度当初予算を5兆円以上上回る88兆円台と過去最大となる。
○一般歳出も同5兆円増の52兆円前後と初めて50兆円の大台を突破する。
○ 税収見込み額は46兆~47兆円台に落ち込む見通しである。
○ 09年度の新規国債発行額は4年ぶりに30兆円の大台を大きく超える見込みである。
以上により、
プライマリーバランスは、13兆円の赤字になるとのことです。
マイナス13兆円!!
消費税を10%にしても足りないじゃない・・・・
大丈夫かな?ニッポン・・・・・
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/12/15 21:28:42
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
今日は、少しお勉強です
ここ数年、プライマリーバランスという言葉がテレビや新聞に良く出てきていますが、なんのことかご存じですか?
プライマリーバランスとは、基礎的財政収支と言いまして、簡単に言いますと、
国の収入と支出のバランス
のことを言います。
これを政治家が、2011年までに黒字にすると言っているわけですね。
もっと簡単に言いますと、
企業に例えるなら赤字会社から黒字の会社にするということです。
まだ、3年以上も赤字が続く・・・・・
企業の経営者なら、首くくっています
それだけ借金が多く大変だということなんですね~
国債は安全資産・というのが、金融の常識ですが・・・・・・・?
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


今日は、少しお勉強です

ここ数年、プライマリーバランスという言葉がテレビや新聞に良く出てきていますが、なんのことかご存じですか?
プライマリーバランスとは、基礎的財政収支と言いまして、簡単に言いますと、
国の収入と支出のバランス
のことを言います。
これを政治家が、2011年までに黒字にすると言っているわけですね。
もっと簡単に言いますと、
企業に例えるなら赤字会社から黒字の会社にするということです。
まだ、3年以上も赤字が続く・・・・・
企業の経営者なら、首くくっています

それだけ借金が多く大変だということなんですね~
国債は安全資産・というのが、金融の常識ですが・・・・・・・?
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/12/08 21:00:01
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
先日、流行語大賞が発表されました。
大賞は、
『グ~!』と『アラフォー』
でしたが、ベスト10には入ると思っていた『サブプライムローン』は、なぜか?入っていませんでした。
趣旨が違うのかな???
そのサブプライムですが、実際、どれくらい延滞が発生しているかご存じですか?
6.99%
だそうです。(この数字は過去最悪だそうです。)
ちなみに、プライムローン(信用力の高い人向けの通常のローン)の延滞率は、
4.34%。
日本では、1%以下ですので、いかに高い数字かお分かりいただけるかと思います。
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


先日、流行語大賞が発表されました。
大賞は、
『グ~!』と『アラフォー』
でしたが、ベスト10には入ると思っていた『サブプライムローン』は、なぜか?入っていませんでした。
趣旨が違うのかな???
そのサブプライムですが、実際、どれくらい延滞が発生しているかご存じですか?
6.99%
だそうです。(この数字は過去最悪だそうです。)
ちなみに、プライムローン(信用力の高い人向けの通常のローン)の延滞率は、
4.34%。
日本では、1%以下ですので、いかに高い数字かお分かりいただけるかと思います。
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/11/11 21:00:43
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
11月8日に、『株式市場で個人投資家が過去最高の1兆円の買い越し!』 というブログを書きましたが、ふと、バブル崩壊後の10数年前を思い出しました。
(以前、私は株式投資ばかり?でした
)
実は、バブル崩壊後と最近の世界同時株安は大きな違い があります。
それは、
当時は、株の下落に伴い、日本の個人投資家が株を売却して、安くなった株を外国人が買っていたという図式
でしたが、
最近の下落は、外国人がサブプライムの問題で投げ売りして、逆に個人が買い越しているという図式ですね。
日本の投資家の裾野が広がってきているのか意識が変わってきているのか、いずれにしても確実に
貯蓄から投資へ
という流れには、間違いないようです
安くなったら買い、高くなったら売る!
投資の基本です!
がんばれ!個人投資家!!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


11月8日に、『株式市場で個人投資家が過去最高の1兆円の買い越し!』 というブログを書きましたが、ふと、バブル崩壊後の10数年前を思い出しました。
(以前、私は株式投資ばかり?でした

実は、バブル崩壊後と最近の世界同時株安は大きな違い があります。
それは、
当時は、株の下落に伴い、日本の個人投資家が株を売却して、安くなった株を外国人が買っていたという図式
でしたが、
最近の下落は、外国人がサブプライムの問題で投げ売りして、逆に個人が買い越しているという図式ですね。

日本の投資家の裾野が広がってきているのか意識が変わってきているのか、いずれにしても確実に
貯蓄から投資へ
という流れには、間違いないようです

安くなったら買い、高くなったら売る!
投資の基本です!
がんばれ!個人投資家!!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/11/08 20:00:05
文字色 保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
注目の米雇用統計が発表されました。
失業率は、6.5%で、14年ぶりの高水準、
10月の失業者数は、なんと、
1008万人
25年ぶりの水準だそうです。
金融不安は、少し落ちついていますが、住宅価格はまだ下げ止まらず、景気後退する可能性が高くなっています。
株価は、相変わらず乱高下を繰り返していますが、目先は、正直どうなるか分かりませんね。
また、日本の株式市場において、10月度の個人の買い越しが、
過去最高の1兆円
近くまでいき、年金資金(公的年金など)も10年ぶりの高水準での買い越しだそうです
さすがにこれだけ下がると、安いと思う人が多いのですね。
ただし、日本の株式市場は、
6割以上が外国人
外国人は、まだ売っていますので、まだまだ、上がらない???
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


注目の米雇用統計が発表されました。
失業率は、6.5%で、14年ぶりの高水準、
10月の失業者数は、なんと、
1008万人
25年ぶりの水準だそうです。
金融不安は、少し落ちついていますが、住宅価格はまだ下げ止まらず、景気後退する可能性が高くなっています。
株価は、相変わらず乱高下を繰り返していますが、目先は、正直どうなるか分かりませんね。
また、日本の株式市場において、10月度の個人の買い越しが、
過去最高の1兆円
近くまでいき、年金資金(公的年金など)も10年ぶりの高水準での買い越しだそうです

さすがにこれだけ下がると、安いと思う人が多いのですね。
ただし、日本の株式市場は、
6割以上が外国人
外国人は、まだ売っていますので、まだまだ、上がらない???
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/10/16 22:59:32
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
昨日、Jリートのことについて少し触れましたが、今日、ゴールドマン・サックス証券(GS証券)が、
『J─REITの下値リスクは限定的で、J─REIT市場はボトムに近い水準にある』
とのレポートを出しました。
ニューシティ・レジデンスの破たんをきっかけに、パニック的な売りが拡大し、東証REIT指数は10月14日に798.49まで下落し、
分配金利回りのスプレッドも過去最高の8%に達しています。
GS証券がJ─REIT市場のボトムは近いと判断した理由は、
1)所有不動産の賃料収入は安定しており、下方修正リスクは小さい。
2)外国のREITと比較してもかなり割安である。
3)株価は想定される悪材料を織り込み済みで下値リスクは限定されている。
だそうです。
参考までに、今日のレーティングで「中立」から「買い」に変更されたのは、
ジャパン・リアルエステイトと日本リテールファンド投資法人
投資は自己責任でお願いしますね!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


昨日、Jリートのことについて少し触れましたが、今日、ゴールドマン・サックス証券(GS証券)が、
『J─REITの下値リスクは限定的で、J─REIT市場はボトムに近い水準にある』
とのレポートを出しました。
ニューシティ・レジデンスの破たんをきっかけに、パニック的な売りが拡大し、東証REIT指数は10月14日に798.49まで下落し、
分配金利回りのスプレッドも過去最高の8%に達しています。
GS証券がJ─REIT市場のボトムは近いと判断した理由は、
1)所有不動産の賃料収入は安定しており、下方修正リスクは小さい。
2)外国のREITと比較してもかなり割安である。
3)株価は想定される悪材料を織り込み済みで下値リスクは限定されている。
だそうです。
参考までに、今日のレーティングで「中立」から「買い」に変更されたのは、
ジャパン・リアルエステイトと日本リテールファンド投資法人
投資は自己責任でお願いしますね!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/10/15 21:00:23
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
ここ2日間、ようやく株式市場が落ち着きを取り戻してきいます。
リーマン破たんに始まり、AIGの公的資金投入など、今回の世界同時株安は、アメリカが震源地なのですが、実は、アメリカは他の国に比べ、株が下がっていません。
日本も例外でなく、なぜかアメリカより下げがきついのです。
(年初から08年10月10日までの下落率)
日本 46%
アメリカ 35%
中国 62%
ドイツ 39%
フランス 39%
ロシア 63%
インド 48%
なぜでしょうか?
(恐らくですが、)
1番目は、ニューシティ・レジデンス投資法人という、Jリートが、
Jリート初の破たん
をしたことです。
Jリートは、比較的、安全資産と言われていましたので、インパクトが大きかったようです。
そして、2番目は、大和生命の破たんです。
7年ぶりの生保破たんですが、株価下落で他の生保は大丈夫?という雰囲気で、パニック的な売りも重なったのかもしれません。
あとは、円高や日本の景気後退など様々な要因がありますが、
株の格言に
『谷深ければ山高し』
というのがありますので、
高い山を待つしかないですね!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


ここ2日間、ようやく株式市場が落ち着きを取り戻してきいます。
リーマン破たんに始まり、AIGの公的資金投入など、今回の世界同時株安は、アメリカが震源地なのですが、実は、アメリカは他の国に比べ、株が下がっていません。
日本も例外でなく、なぜかアメリカより下げがきついのです。
(年初から08年10月10日までの下落率)
日本 46%
アメリカ 35%
中国 62%
ドイツ 39%
フランス 39%
ロシア 63%
インド 48%
なぜでしょうか?
(恐らくですが、)
1番目は、ニューシティ・レジデンス投資法人という、Jリートが、
Jリート初の破たん
をしたことです。
Jリートは、比較的、安全資産と言われていましたので、インパクトが大きかったようです。
そして、2番目は、大和生命の破たんです。
7年ぶりの生保破たんですが、株価下落で他の生保は大丈夫?という雰囲気で、パニック的な売りも重なったのかもしれません。
あとは、円高や日本の景気後退など様々な要因がありますが、
株の格言に
『谷深ければ山高し』
というのがありますので、
高い山を待つしかないですね!
新ホームページはこちらをクリック!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/09/03 21:28:18
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
福田首相が突然、辞任しました。
”麻生幹事長”が誕生した時に、『絶対密約だ!』と思っていましたが、こんなに早いとは・・・・
次の総裁は誰がなるのでしょうか?
今回のキーワードは、最近良く耳にする
上げ潮派 VS 財政再建派
です。
上げ潮派とは・・・
簡単に言いますと、借金の多い日本を立て直そうと経済成長により税収を図る政策を主張し小泉元首相の構造改革路線を継承する人たち。
(公共事業など財政出動を伴う景気対策には反対)
反対に、増税派は、増税により財政再建は図る政策を主張している人たちです。
(ちなみに、景気対策最優先の麻生さんは中間?で、財政再建派が麻生さん側につきそうな感じです)
安部内閣は、上げ潮派が主流で、福田内閣は、逆に上げ潮派はほとんどいませんでした。
今回もこのような構図は変わりませんね。
上げ潮派(中川 秀直、小池 百合子)と麻生 太郎さんなどが候補に挙げられていますが、ぜひ、若手にも出てきてほしいと思います。
いずれにしても、誰が自民党総裁になるかにより、今後の日本経済=私たちの生活が変わります。
日本のトップが変わるわけですから、私たちの生活に影響がないということはありませんね。
アメリカの大統領選のように、盛り上がってほしいものです!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


福田首相が突然、辞任しました。
”麻生幹事長”が誕生した時に、『絶対密約だ!』と思っていましたが、こんなに早いとは・・・・
次の総裁は誰がなるのでしょうか?
今回のキーワードは、最近良く耳にする
上げ潮派 VS 財政再建派
です。
上げ潮派とは・・・
簡単に言いますと、借金の多い日本を立て直そうと経済成長により税収を図る政策を主張し小泉元首相の構造改革路線を継承する人たち。
(公共事業など財政出動を伴う景気対策には反対)
反対に、増税派は、増税により財政再建は図る政策を主張している人たちです。
(ちなみに、景気対策最優先の麻生さんは中間?で、財政再建派が麻生さん側につきそうな感じです)
安部内閣は、上げ潮派が主流で、福田内閣は、逆に上げ潮派はほとんどいませんでした。
今回もこのような構図は変わりませんね。
上げ潮派(中川 秀直、小池 百合子)と麻生 太郎さんなどが候補に挙げられていますが、ぜひ、若手にも出てきてほしいと思います。
いずれにしても、誰が自民党総裁になるかにより、今後の日本経済=私たちの生活が変わります。
日本のトップが変わるわけですから、私たちの生活に影響がないということはありませんね。
アメリカの大統領選のように、盛り上がってほしいものです!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/09/01 21:00:14
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
今年は、世界中で株が下落しています
先週末で、中国の55%を筆頭に、欧米・アジア諸国は軒並み20%以上の下落で、好調だったロシアもグルジア問題で、暴落していますね。
日経新聞にもありましたが、最近は、先進国と新興国、資源国の経済活動が一体的になっており、株式の下落も連動するようになっています。
過去の世界的な株安局面、例えば、
アジア通貨危機(1990年代後半)では、アジアは下落するが、欧米は好調。
ITバブル(2001年~)では、欧米や日本は下がるも、韓国やオーストラリアは堅調。
今年のように、主要市場がそろって下落するのは、第一次石油危機以来とも言われています。
投資の基本は、
分散投資
です!
株
だけでは、ダメ ということですね!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


今年は、世界中で株が下落しています

先週末で、中国の55%を筆頭に、欧米・アジア諸国は軒並み20%以上の下落で、好調だったロシアもグルジア問題で、暴落していますね。
日経新聞にもありましたが、最近は、先進国と新興国、資源国の経済活動が一体的になっており、株式の下落も連動するようになっています。
過去の世界的な株安局面、例えば、
アジア通貨危機(1990年代後半)では、アジアは下落するが、欧米は好調。
ITバブル(2001年~)では、欧米や日本は下がるも、韓国やオーストラリアは堅調。
今年のように、主要市場がそろって下落するのは、第一次石油危機以来とも言われています。
投資の基本は、
分散投資
です!
株
だけでは、ダメ ということですね!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/08/25 22:00:23
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
先週の金曜日、ニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場が、6.59ドル下げました。
1日の下げ幅としては、17年ぶり の大暴落です。
最近は、ドルも少し買われるようになり、原油の割安感がなくなってきたのかなという感しでしょうか!
また世界的な景気後退が、原油の需要減退になっているのでしょう。
これを受け、ニューヨーク株式市場と本日の東京のマーケットは大幅上昇しました!
原油が下がって上がる株は???
海運、陸運、素材関連、・・・・・
他にもありそうですが、全体的に上がるというのが正解ですかね
ちなみに、来月は、ガソリンも大幅に下がる予定です
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


先週の金曜日、ニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場が、6.59ドル下げました。
1日の下げ幅としては、17年ぶり の大暴落です。
最近は、ドルも少し買われるようになり、原油の割安感がなくなってきたのかなという感しでしょうか!
また世界的な景気後退が、原油の需要減退になっているのでしょう。
これを受け、ニューヨーク株式市場と本日の東京のマーケットは大幅上昇しました!
原油が下がって上がる株は???
海運、陸運、素材関連、・・・・・
他にもありそうですが、全体的に上がるというのが正解ですかね

ちなみに、来月は、ガソリンも大幅に下がる予定です

さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/08/15 21:00:49
全国保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
不動産会社の大型倒産が止まりません。
1部上場企業のアーバンコーポレーションが、負債総額2558億円で民事再生法の適用の申請をしました。
08年3月期決算は、売上高が前年同期比35%増、経常も9.4%増の617億円の黒字でしたので、あっと言う間に、資金繰りが悪化したようです。
不動産業の倒産は、今年の4月から7月の4か月間で、なんと、前年比4割増しの208件です。
また、同社が発行した社債200億円は、デフォルトに陥りました。
社債は比較的安全と言われており、デフォルトは、2001年のマイカル以来7年ぶりですが、
ここ3か月で、スルガ、ゼファーに続き3件目!
で、その異常さが分かると思います。
今日の新聞でも、首都圏のマンション販売が、前年比44%減でマイナスは11か月連続とあります。
アメリカの景気も、サブプライム問題で住宅販売が下げ止まりませんが、早く、住宅販売が底入れして、景気回復に向かってほしいものです。
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


不動産会社の大型倒産が止まりません。
1部上場企業のアーバンコーポレーションが、負債総額2558億円で民事再生法の適用の申請をしました。
08年3月期決算は、売上高が前年同期比35%増、経常も9.4%増の617億円の黒字でしたので、あっと言う間に、資金繰りが悪化したようです。
不動産業の倒産は、今年の4月から7月の4か月間で、なんと、前年比4割増しの208件です。
また、同社が発行した社債200億円は、デフォルトに陥りました。
社債は比較的安全と言われており、デフォルトは、2001年のマイカル以来7年ぶりですが、
ここ3か月で、スルガ、ゼファーに続き3件目!
で、その異常さが分かると思います。
今日の新聞でも、首都圏のマンション販売が、前年比44%減でマイナスは11か月連続とあります。
アメリカの景気も、サブプライム問題で住宅販売が下げ止まりませんが、早く、住宅販売が底入れして、景気回復に向かってほしいものです。
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/08/12 21:00:00
全国保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
レーザーレーザー製の水着を着用した北島選手が金メダルを取ったことは、昨日のブログでも書きましたが、英スピード社製の水着、レーザーレーサーの国内販売権を持つゴールドウィンの株価は、逆に380円から80円安のストップ安になりました。
そして本日もストップ安(80円安)の300円になっています。
もともと、話題先行で株価が上昇していましたので、ある程度、こうなるとは予想できましたが、さすがに2日で35%下落はすごいですね。
一方、中国の株価、上海総合指数も大暴落しています。
オリンピック開幕2日間で9%下落、昨日は全体の4割にあたる600銘柄がストップ安になりました。
現在の水準は昨年の4割の水準ですので、6割も大暴落したことになります。
アメリカ経済の減退が、大きく影響しているのでしょうか?
(デカップリング論ではなかった??)
FPとしては、今後の中国経済の動向から目が離せませんね。
今日は、自宅でたこ焼パーティーでした!

さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


レーザーレーザー製の水着を着用した北島選手が金メダルを取ったことは、昨日のブログでも書きましたが、英スピード社製の水着、レーザーレーサーの国内販売権を持つゴールドウィンの株価は、逆に380円から80円安のストップ安になりました。
そして本日もストップ安(80円安)の300円になっています。
もともと、話題先行で株価が上昇していましたので、ある程度、こうなるとは予想できましたが、さすがに2日で35%下落はすごいですね。
一方、中国の株価、上海総合指数も大暴落しています。
オリンピック開幕2日間で9%下落、昨日は全体の4割にあたる600銘柄がストップ安になりました。
現在の水準は昨年の4割の水準ですので、6割も大暴落したことになります。
アメリカ経済の減退が、大きく影響しているのでしょうか?
(デカップリング論ではなかった??)
FPとしては、今後の中国経済の動向から目が離せませんね。
今日は、自宅でたこ焼パーティーでした!

さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/07/25 21:46:37
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
今日の株式市場は、3日続伸の後だけに大幅下落しました。
米の中古住宅販売が市場予想を下回り、前年同月比約15%のマイナスが、アメリカ株を大幅下落に導き、日本の株を下落させました。
まだまだ、サブプライムの影響は終わっていませんね。
米の政府系住宅金融機関(GSE)への支援策や米国の空売り規制や市場の動きを見ていますと、少しずつ良くなってきているような気がしますが、反面、米の自動車メーカーの決算などを見ていますと、まだまだ不安があります。
来週は、米の雇用統計や米GDP速報値が発表され、日本の決算発表が本格化します。
当面、様子見が続きそう?ですかね
新ホームページはこちらをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


今日の株式市場は、3日続伸の後だけに大幅下落しました。
米の中古住宅販売が市場予想を下回り、前年同月比約15%のマイナスが、アメリカ株を大幅下落に導き、日本の株を下落させました。
まだまだ、サブプライムの影響は終わっていませんね。
米の政府系住宅金融機関(GSE)への支援策や米国の空売り規制や市場の動きを見ていますと、少しずつ良くなってきているような気がしますが、反面、米の自動車メーカーの決算などを見ていますと、まだまだ不安があります。
来週は、米の雇用統計や米GDP速報値が発表され、日本の決算発表が本格化します。
当面、様子見が続きそう?ですかね

新ホームページはこちらをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/07/20 21:00:30
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
日本は、借金の多い国だということは、ご存知の方の多いと思いますが、どれくらい多いと思いますか?
金額で言いますと、700兆円以上だと言われています。
ちなみに国の税収(収入)は、年約50兆円しかありません。
また、GDP比で外国と比べて見ますと、
日本 約170%
イタリア 約127%
フランス 約73%
アメリカ 約70%
ドイツ 約63%
イギリス 約52%
日本の異常さがお分かりいただけるのではないでしょうか!
これだけでも、自分の大切な資産を日本株や円資産だけにしておくのは、?と言えると思います。
保険商品では、外貨建ての積立商品がたくさんあり、近年、大人気商品となっています。
まだ、ご覧になったことがない方は、1度、ぜひ見てみてください!
新ホームページはこちらをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


日本は、借金の多い国だということは、ご存知の方の多いと思いますが、どれくらい多いと思いますか?
金額で言いますと、700兆円以上だと言われています。
ちなみに国の税収(収入)は、年約50兆円しかありません。
また、GDP比で外国と比べて見ますと、
日本 約170%
イタリア 約127%
フランス 約73%
アメリカ 約70%
ドイツ 約63%
イギリス 約52%
日本の異常さがお分かりいただけるのではないでしょうか!
これだけでも、自分の大切な資産を日本株や円資産だけにしておくのは、?と言えると思います。
保険商品では、外貨建ての積立商品がたくさんあり、近年、大人気商品となっています。
まだ、ご覧になったことがない方は、1度、ぜひ見てみてください!
新ホームページはこちらをクリック!!
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/07/03 21:30:12
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
日経平均株価が下がり続けています。
今日で、11日連続で下げていますが、これはなんと、
54年ぶり!
天下のトヨタでさえ、昨年のピークの半値近くまで下落しています。
これは、日本に限ったことではなく、世界同時に株が安くなっています。
なかでも、中国などアジアはひどいですね
1番下落しているのは、ベトナム。
年初から、6割近く下がっています・・・・・
原因は、インフレです。
なんと、上昇率は、25%になっていますね。
ガソリンを筆頭に、食料品なども世界的に上昇していますが、これはトウモロコシやサトウキビで作られるエタノールが、原油の代わりとしてバイオエタノールとして使われていますので、食料品も値上がりしているという構図になっています。
幸い日本は、デフレが続いていましたので、そこまで下落していませんが、「原油高・世界株安・ドル安」が続けば、今後、厳しくなります。
本日のECB(欧州中央銀行)理事会と米の雇用統計に、
期待!?
保険の節約相談は、匿名Pスタメール相談よりどうぞ
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


日経平均株価が下がり続けています。
今日で、11日連続で下げていますが、これはなんと、
54年ぶり!
天下のトヨタでさえ、昨年のピークの半値近くまで下落しています。
これは、日本に限ったことではなく、世界同時に株が安くなっています。
なかでも、中国などアジアはひどいですね

1番下落しているのは、ベトナム。
年初から、6割近く下がっています・・・・・
原因は、インフレです。
なんと、上昇率は、25%になっていますね。
ガソリンを筆頭に、食料品なども世界的に上昇していますが、これはトウモロコシやサトウキビで作られるエタノールが、原油の代わりとしてバイオエタノールとして使われていますので、食料品も値上がりしているという構図になっています。
幸い日本は、デフレが続いていましたので、そこまで下落していませんが、「原油高・世界株安・ドル安」が続けば、今後、厳しくなります。
本日のECB(欧州中央銀行)理事会と米の雇用統計に、
期待!?
保険の節約相談は、匿名Pスタメール相談よりどうぞ

さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします

2008/06/27 22:19:22
保険ブログランキングはこちら!!
(
1日1回応援クリックを宜しくお願いしますね
)
今日は、悪いニュースの多い1日でしたね
「NY原油、史上初の140ドル突破」
「消費者物価、10年ぶりの高水準」
「ガソリン、7月に180円越え」
「完全失業者数、12万人増」
「日経平均大幅下落」
「家計消費支出は3カ月連続のマイナス」
このような状況ですから、日経平均株価は7日連続下落しました。
原油が140ドルを越え、ニューヨークダウが300ドル以上下げ、為替は106円台の円高になり、上海も暴落して・・・
株をやっている方は、暗い週末になりそうですね・・・
「株や投信はやっぱり怖い・・・」
「これだけ下がった今がチャンス!」
同じ状況でも、2通りの判断ができます。
騰落レシオは80%、サイコロジカルは25%で、いいかげん反発しても良いのでは
保険の節約相談は、匿名Pスタメール相談よりどうぞ
さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ
保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
)
(


今日は、悪いニュースの多い1日でしたね

「NY原油、史上初の140ドル突破」
「消費者物価、10年ぶりの高水準」
「ガソリン、7月に180円越え」
「完全失業者数、12万人増」
「日経平均大幅下落」
「家計消費支出は3カ月連続のマイナス」
このような状況ですから、日経平均株価は7日連続下落しました。
原油が140ドルを越え、ニューヨークダウが300ドル以上下げ、為替は106円台の円高になり、上海も暴落して・・・
株をやっている方は、暗い週末になりそうですね・・・
「株や投信はやっぱり怖い・・・」
「これだけ下がった今がチャンス!」
同じ状況でも、2通りの判断ができます。
騰落レシオは80%、サイコロジカルは25%で、いいかげん反発しても良いのでは

保険の節約相談は、匿名Pスタメール相談よりどうぞ

さらに詳しい保険節約・見直し情報をお探しなら保険ランキングへ

保険ランキングはこちら(一日1回応援クリックお願いします
